
特集 生活から「性の多様性」を学ぶ ―子ども、学校、家庭、地域―
■特集にあたって
渡辺 大輔
【総論】
■なぜ「生活」から「性の多様性」を学ぶのか
渡辺 大輔
【対談】
■子どもの生活現実から共にジェンダー/セクシュアリティを問い合う学びとはどういうことか 片岡 洋子・坂田 和子
【実践】
幼稚園
■乳幼児期の生活×性の多様性 3人座談会
北山 ひと美・浦野 匡子・飯田 あきる
小学校
■「違い」があるからこそおもしろい世界が待っている
森山 良太
中学校
■当事者から広がる中学校での学び
永井 恵
高等学校
■1人の勇気が学校を変えていく
辺田 洋文
特別支援
■ケイさんを支えた性教育での学び
栗林 満
【実践分析論文】
■「性の多様性」をめぐる実践からの学び―セクシュアリティ教育の視点から
堀川 修平
■「性の多様性」をめぐる実践からの学び―生活指導の視点から
杉田 真衣
【コラム】
■「にじーず」からみえる子どもの生活
遠藤 まめた
■微細な差異に敏感になること
土肥 いつき
■ろう学校とLGBTQ
山本 芙由美
■子どもと読みたい「性の多様性」の絵本
八尋
【データを読む】
「児童養護施設における性的マイノリティ(LGBT)に関するヒアリング調査」1. 2018年
藤 めぐみ
連載
●かえる通信 おたまかえる
●映画評『20 センチュリー・ウーマン』物語の”性”の向こう側へ 鈴木 みのり
●うちの地域の「性教育の手引き」ってどうなってるの? 性教協えひめサークル
●虹の架け橋 セクシュアル・マイノリティ リレートーク 川端 多津子
●社会問題をセクソロジーする 浅井 春夫
●障がい児・者 実践 いのちの大切さとこれからの生き方 新海 うめこ、伊藤 修毅
● 関口久志のこの人に会いたい、この人にききたい。 関口 久志
●【海外情報】フィンランドレポート 渡辺 大輔
●【海外情報】台湾レポート 渡辺 大輔
●【海外情報】北京レポート KANG YITING
●マンガ:アイはあるの? 花輪
◎図書紹介
◎ぬり絵
